「島めぐり観光バス」は、小豆島の主要な観光地を一日で巡る人気のバスツアーです。
小豆島には魅力的な観光地がたくさんあり、どこから観光すれば良いか迷ってしまう方にも最適です。また知らない土地を自分で運転するのが不安な方にもおすすめです。
ツアーにはバスガイドさんが同行し、初めて小豆島を訪れる方も安心して楽しむことができます。
豊かな自然に囲まれた絶景スポットや観光名所をめぐりながら、小豆島の魅力を存分に味わうことができます。美しい景色に心癒されながら、島の歴史や文化に触れることもできます。
ぜひ、観光バスに乗って小豆島の魅力を満喫しながら、思い出に残る旅をお楽しみください。
土庄港発着なので、高松からの日帰り観光も可能です。
※2023年10月10日より、バス料金が観光施設入園料を含んだ料金に変更になります。
出発場所 | 土庄港観光センター前 |
運行日 | 毎日運行 |
出発時間 | 9時45分 |
所要時間 | 約5時間40分 |
バス料金 10月9日まで | 大人 4,200円(税込) 小人 2,100円(税込) |
バス料金 10月10日から | 大人 6,800円(税込) 小人 3,600円(税込) |
観光コース
土庄港観光センター(出発)

土庄港観光センター前からバスに乗車します。建物の右端に「小豆島めぐり観光バス」の受付窓口があります。
出発時間は9時45分です。
出発時間の10分前までに受付をお願いします。

銚子渓おさるの国

滞在時間約40分
銚子渓(ちょうしけい)は、寒霞渓(かんかけい)と並び美しい景勝地です。銚子渓には約500匹の野生猿が生息し「おさるの国」を形成しています。
小豆島の穏やかな気候のためか、ここの猿たちは他の地域に比べて温和な性格です。親子で仲良く戯れる姿やサル同士のコミュニケーションも見どころの一つです。

園内ではサルにエサを与えることもできますが、時にはエサに飛びつかれることもあるため注意が必要です。

彼らとのふれあいは心温まる癒しの体験となることでしょう。ぜひ「おさるの国」で可愛らしい猿たちとの特別なひとときを過ごしてみてください。
寒霞渓山頂(昼食)

滞在時間約50分
寒霞渓(かんかけい)は、日本三大渓谷美の一つであり瀬戸内海国立公園を代表する景勝地です。
この地は200万年の歳月をかけて形成された日本屈指の美しい渓谷を望むことができます。風雨によって浸食された奇岩や垂直な大岩壁は、ロープウェイから眺めると壮観な絶景となります。

春の新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、四季折々の表情を楽しむことができます。
山頂には数多くの写真スポットがありますので、素晴らしい景色と共に一番の思い出を残してみてください。
昼食はご自由にお召し上がりください。山頂のフードコートでは香川県産のブランド牛「オリーブ牛」を使ったボリューム満点の「オリーブ牛コロッケバーガー」などが味わえます。

寒霞渓ロープウェイについて
バスは寒霞渓山頂まで行きます。ロープウェイに乗車されたいお客様は、山頂から山麓(紅雲亭駅)の片道利用となります。
※山頂きっぷ売り場にてロープウェイ料金1,100円お支払いのうえ、乗車してください。山麓(紅雲亭駅)までバスがお迎えに行きます。
※ロープウェイご利用されないお客様は、山頂にてお昼食・散策観光の後にバスで山頂から山麓(紅雲亭駅)へ行きます。

小豆島佃煮処「一徳庵」

滞在時間約20分
「タケサン記念館 一徳庵」は、小豆島の佃煮産業に貢献した創業者「武部吉次」の偉業をたたえる記念館です。映像やパネル展示などを通じて醤油と佃煮の歴史や発展の軌跡をご覧いただけます。かつて佃煮工場として使用されていた建物を改装したもので小豆島の醤油と佃煮の歴史が詰まった建築物です。
一徳庵では伝統の蔵造りの醤油やこだわりの佃煮など地元の特産品も販売しています。「もろみ」「しょうゆ」「しょうゆみたらし」の3種類のソフトクリームが味わえます。
お土産選びにぴったりの場所であり人々に愛される「しょうゆあげせん島の味」もあります。
周辺は「醤(ひしお)の郷」と呼ばれ江戸時代から続く醤油蔵や佃煮工場が点在しています。
二十四の瞳映画村

滞在時間約50分
1987年に映画化されてた「二十四の瞳」の撮影セットを利用したテーマパークです。
まるで昭和初期の街並みにタイムスリップしたかのような雰囲気が漂います。村内には15軒の木造校舎や民家が再現され、懐かしい音楽が流れています。

映画のオープンセットやレトロな雰囲気から、最近ではフォトジェニックスポットとしても注目を浴びています。さらに壁面アート「シネマ・アートウォール」やブックカフェ・FIGURE GALLERY海洋堂・瀬戸内国際芸術祭作品など、さまざまな話題の施設もオープンしています。

映画館「松竹座」では「二十四の瞳」が上映されており、「壺井栄文学館」では壺井栄の愛用品や作品の生原稿などが展示されています。

思い思いの過ごし方でフォトジェニックな風景やアート、映画に触れながらゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

小豆島オリーブ公園

滞在時間約30分
道の駅「小豆島オリーブ公園」にはオリーブ畑やハーブガーデン、ギリシア風車などがあり、眼下には瀬戸内海・内海湾が広がる魅力的な場所です。

オリーブ公園は、実写版『魔女の宅急便』の舞台としても知られており、映画のロケセットをそのまま利用した雑貨店や物語の世界に迷い込んだような巨大な本のモニュメントなど撮影スポットもたくさんあります。

オリーブ記念館では魔法のほうき(無料)を借りることができるので、ぜひ素敵な写真を撮影してみてください。地中海のギリシャの雰囲気を味わいながらリラックスした時間を過ごすことができる観光スポットです。

土庄港観光センター(到着)

15時25分到着予定・解散
※銀波浦周辺にお泊りのお客様は、ホテル近くでの下車が可能です。
※道路状況等により、到着時刻が前後する場合がございます。
料金
2023年10月10日より、バス料金に観光施設入園料金(二十四の瞳映画村/銚子渓お猿の国)が含まれた金額に変更になります。
大人:4,200円→6,800円
小人:2,100円→3,600円
バス料金(入園料金除く/10月10日からは入園料金込み)
種別 | 10月9日まで | 10月10日から |
---|---|---|
大人 | 4,200円 | 6,800円 |
小人 | 2,100円 | 3,600円 |
観光コースにある「二十四の瞳映画村」及び「銚子渓おさるの国」に入園するには、別途下記の入園料が必要です。(10月9日まで)
観光施設入園料金(10月9日まで)
入園セット券
「二十四の瞳映画村」と「銚子渓おさるの国」の入園セット券です。通常料金よりも200円お得になります。
種別 | 料金 |
---|---|
大人 | 1,140円(税込) |
小人 | 580円(税込) |
通常料金
施設名 | 料金 |
---|---|
二十四の瞳映画村 | 大人890円(税込) 小人450円(税込) |
銚子渓おさるの国 | 大人450円(税込) 小人250円(税込) |
中学生以上は大人料金、小学生は小人料金になります。
乳幼児の方でバスの座席を利用する場合は、小人料金が必要です。
予約・申し込み
「小豆島めぐり観光バス」のご予約は、下記「じゃらん遊び・体験」ネット予約サイトまたはお電話で小豆島交通株式会社へ直接お申し込みください。
電話予約:小豆島交通株式会社
0879-62-1203(平日9:00~17:00)
運行会社

会社名 | 小豆島交通株式会社 |
所在地 | 香川県小豆郡土庄町甲5873番地10 |
電話 | 0879-62-1203 |
サイト | shodoshima-kotu.com |
twitter.com/kiraribasugaido |




